2016年06月12日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
前号で、
「「よく噛んで食べましょう」とは「100回」?」
を書きましたところ、
お教えくださいました大先輩から、
「即行動、凄い!」と、
お誉めのお言葉をいただきました。
ありがとうございます。
つづけてまいります。
みなさん、毎日、文屋だよりを、
お受け取りくださいまして、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.194
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
このメールマガジン(文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(きょうのテーマ)
息子の結婚式、やはり泣いてしまいました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★よく噛んで(一口100回)食べましょう★
*******************
「噛むことのメリット 7つの効果」
1.ダイエット効果
2.虫歯予防
3.脳の活性化
4.視力回復
5.アンチエイジング
6.お米が甘くなる
7.平常心が得られる
それぞれの意味や内容は、
以下をご覧ください。
http://100nokoto.com/post-75.html
では、味わい深く100回噛むには?
1、2、3、・・・と無機質な数字を数えるのでは、
味気ないですし、たぶん、つづきません。
そこで、
100回噛み言霊(ことだま)。
「い・の・ち・を・い・た・だ・き・ま・す」(10回)
「あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す」(10回)
この2つのセットで20回を5回で、
100回になります。
こう書きましたところ、
読者の歯医者さまから、
「口は第一の消化器だという意識を、
はっきり、しっかりともつといいですね」
と、ご教示いただきました。
「消化とは、食物を食べたとき、
その中に含まれている多様な栄養を
体内に吸収できるように分解することです。
そして、小腸、大腸を経て、
不要なものを肛門から
体の外に出すことまでが消化です。」
口から肛門までの長さは、
小腸(約6メートル)、大腸(1.5から2メートル)
を合わせて、約10メートルになるのだそうです。
「口での消化は、自分でコントロールできます。
食道、胃での消化が順調に進むように、
やはりよく噛むことは大事ですね」
はい、大先輩、そして、歯医者の先生、
ありがとうございます。
*******************
★次男・荒野と葵さんが結婚式をあげました★
*******************
6月11日(土・大安)の午後、
次男の荒野と高橋葵さんの結婚式と結婚披露宴が、
長野市のホテル犀北館さんで開かれました。
全国から80人のみなさまにご参列いただき、
お祝いをしていただきました。
「新郎の父」であるわたしのお役目は、
宴を締めくくる両親への花束贈呈につづいて、
両家を代表して、御礼のごあいさつをすることです。
わたしは、原稿を丸暗記して話すのが、
得意ではないため、
あらかじめ用意した原稿をときおり見ながら、
ごあいさつさせていただきました。
原稿は、一週間ほど前に書きはじめて、
前日までに仕上げて印刷し、
封筒に入れて、
当日は、胸ポケットに納めて、
その時を待ちました。
いよいよ、「ご両家代表のごあいさつ」。
マイクの前に立った私は、
すでに胸に込み上げるものを感じていました。
そして、
読みはじめて、読み終えるまでの数分間で、
2回も、胸を詰まらせて、
読み止まってしまいました。
人前で涙を流したのは、
記憶にある限り、
1年半ほど前の長男の結婚式で、
やはり「ご両家代表のごあいさつ」
の時、以来です。
次男からは、
「花嫁の父が泣くのは、
良くあることだけれど、
花婿の父が泣くのは、
めずらしいんじゃないの?」と
にが笑いされました。
*******************
★わたしは「ここ」で、胸詰まりました★
*******************
当日、わたしが用意した原稿を、
すべてご紹介しますね。
★のところで、わたしは、
胸詰まらせました。
************
新郎 荒野の父 木下豊でございます。
みなさま、本日は、たいへんご多用の中、
荒野 葵の結婚式、ならびに結婚披露宴に、
ご列席をたまわりまして、
誠にありがとうございました。
両家を代表いたしまして、
厚く、御礼を申し上げます。
また、新郎 新婦に、たいしまして、
みなさま方から、たくさんのお祝いをいただき、
その上、心温まるお祝いのお言葉を
頂戴いたしまして、
両名はもとより、わたくしども親族一同、
たいそう感激している、
ところでございます。
結婚した二人には、
合わせて8人のおじいさん、おばあさんがいます。
この場をおかりして、
8人のみなさんのお名前を
紹介させていただきます。
まず、新婦の母、美保のお父さん小林静夫さん、
お母さんの勝子さんです。
つづいて、新婦の父、
利英のお父さん高橋潔蔵さん、
お母さん高橋かくさんです。★1
新郎の母、朝子のお父さん半田包治さん、
お母さん半田りつゑさんです。
つづいて新郎の父、豊の両親、
木下敏夫と信子です。
このみなさんのおかげさまで、
わたしたち4人の親がいて、荒野と葵がいます。
二人とも、おじいさん、おばあさん想いの、★2
心やさしい子どもに育ってくれました。
親として、たいへんうれしく、
これにまさる喜びはございません。
ここに、みなさま方の、お力添えをいただいて、
二人は、
新しい門出を、迎えることができました。
これからは二人で、協力しあって、
夫婦仲良く、
立派な家庭を築いていってくれるものと思いますが、
まだ、なにぶんにも、未熟な二人で、ございます。
みなさま方の、ご指導、ご鞭撻を、
なにとぞ、お願いいたします。
本日は、じゅうぶんなおもてなしもできませんで、
また、行きとどかない点も、多々ありましたことを、
ここにお詫び申し上げます。
結びに、ご参列のみなさま方とご家族の、
ご健康と、ご多幸をお祈り申し上げます。
たいへん、簡単ではございますが、
両家代表の、御礼の、
ご挨拶とさせていただきます。
本日は、誠に、ありがとうございました。
************
★1では、わたしの右側のテーブルに座っていらした
高橋かくおばあちゃんと
目が合ってしまいました。
★2では、8人のみなさんや、
ご参列のみなさんへの「有り難い」という
気持ちが込み上がってきました。
このぶんですと、
「新婦の父」になる長女の結婚式では、
どんな状態になってしまうのか・・・
おかげさまで、
27歳と22歳の新婚さんが誕生しました。
・日取りと会場
・ご招待者の決定
・進行について会場のスタッフや
司会者との打ち合わせ
・引き出物の決定
・席順の決定
・収支予算の検討・・・
この過程で、
自分たちが、
どれだけのみなさんにお世話になって
ここまで来られたのかを実感したり、
ご招待者への心配りをしながら
次第を決めたり、
とてもいい人生勉強をしたことと思います。
親も同様に、
子どもの人生の節目を、
親自身の人生の節目として、
学ばせていただきました。
みなさん、これからも、
ご指導をよろしくお願いいたします。
【写真はシオヤユニテック社長の塩谷雅彦さんに
撮影していただきました】
************************
★きょうの気づき★
◆8人のおじいさん、おばあさん。
4人のお父さん、お母さん。
2人の新郎新婦。
いのちのつながりを実感しながら、
感謝の気持ちで、いま、ここを生きる。
◆口は第一の消化器。
口での消化は、自分でコントロールできる。
◆「噛むことのメリット 7つの効果」
1.ダイエット効果
2.虫歯予防
3.脳の活性化
4.視力回復
5.アンチエイジング
6.お米が甘くなる
7.平常心が得られる
◆「100回噛み言霊(ことだま)」
「い・の・ち・を・い・た・だ・き・ま・す」
「あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す」
この2つのセットで20回✕5回=100回。
これで、
100回噛みの習慣を身につけたいな。
**********************
★父の日は小布施の「栗花市」へお出かけください★
栗の花が満開のこの季節、
信州小布施では、栗花市(くりはないち)が
開かれます。
父の日の6月19日(日)に開かれる
飲み歩き・食べ歩きイベントです。
酒蔵、栗菓子店、飲食店、カフェなど、
町内29のお店が参加して開かれ、
ミニイベントも行われます。
くわしくは、公式サイトをご覧ください。
http://obusekanko.jp/event/2016/05/619.php
**********************
★高野登さんの最新刊
『おもてなし日和』お申し込みページ:
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=31
アマゾン:http://my-tiny.com/doxx
**********************
★プレム・ラワットさんと薮原秀樹さんによる
文屋座セミナー
10月23日(日)14時30分から17時30分
東京・御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
参加者募集中:
http://www.e-denen.net/index.php/bunyaza19
ラワットさんのご著書
『Pot with the Hole 穴のあいた桶』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=27
幸せは、穏やかな心に宿る。
一つのメッセージを8歳のころから50年間、
世界中から招かれて講演しづつけている
ラワットさん。
今年は、「講演活動50周年記念」の
ワールドツアーが展開されます。
これからも、
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へとお伝えしてまいります。
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へ。
プレム・ラワットさんのご著書や情報は、
文屋(プレム・ラワット日本事務局)が運営する
サイトへどうぞ:http://www.premrawat-japan.com/
お近くの書店さん、ネット書店さんでも、
お求めいただけます。
お近くの図書館への「購入リクエスト」も、
お願いいたします。
**********************
このメルマガのアーカイブページが、
仕上がりました。
キーワードで検索することも
できるようになりました。
どうぞご覧くさい。
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag
**********************
★7月16日(土)16時半ころから19時半ころ
文屋座BBQパーティーin文屋のお庭★
**********************
真夏の夕刻、
信州小布施、文屋のお庭で文屋座を開きます。
BBQのパーティーです。
◆とき:7月16日(土)16時半ころより19時半ころ
(受付開始は16時ころより)
15時から準備を始めます。
お手伝い、うれしいです。
◆ところ:文屋のお庭(電話:026-242-6512)
http://www.mapion.co.jp/address/20541/1::4/
◆内容:飲み放題、食べ放題、語り放題。
◆参加料:参加費は2,000円(税込)+一品持ち寄り
(食べ物・飲み物/手作り・既製品・・・自由です)。
お支払いは当日、お庭入り口の受付にて。
引き替えに、名札ケースをお渡しいたします。
18歳以下は無料です(保護者の同伴を条件に)。
◆持ち物:わくわく気分。あれば名刺。
どなたさまも歓迎します。
駐車場はありません。
長野電鉄小布施駅から徒歩10分か、
タクシーにて、お出かけください
(飲酒運転は厳禁)。
昨年夏につづいて3回目の開催です。
前回は60人樣以上にご参加いただきました。
(キャパは80人樣です)
5月下旬に、文屋サイトに特設ページを開き、
お申込受付を始めます。
★翌7月17日(日)は、
「小布施見にマラソン」が開かれ、
全国から集まるランナー8,000人が、
小布施の土手や野道や路地を駆け抜けます。
http://www.obusemarathon.jp/
**********************
★井内由佳さんのホームページが
リニューアルされました。
http://yuka-i.com
★最新刊『ハズレくじばかりのボクでも
「強運な人」になれた!
神さまからの秘密の教え
?たった7日間で人生が変わる方法、
聞いてきました!』
http://www.amazon.co.jp/dp/4040680693
★『わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=12
**********************