2016年07月12日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
信州小布施は、
朝から弱い雨が降りつづいています。
今週末16日(土)午後にお庭で開く
「文屋座BBQパーティー」のお天気を、
気にしております。
「わが家の催しは晴れるから、だいじょうぶ!!」
82歳になる強運の母の、
根拠のない(?)断言に、
安心したり、心配したりです。
快晴に恵まれて、
過去最高の90人近いみなさんに、
お楽しみいただけますように。
みなさん、毎日、文屋だよりを、
お受け取りくださいまして、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.224
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
このメールマガジン(文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
ダ・ヴィンチニュース【超本人】
http://ddnavi.com/news/268966/a/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(きょうのテーマ)
お★に花を育てるスイスの人たち
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★株式会社ISOWA社長
磯輪英之さんからのお便り★
*******************
前号まで、2000年春、小布施町で始まった
オープンガーデン事業について、
書かせていただきました。、
ガーデニングは、
趣味で楽しまれたり、
ガーデンツアーに参加されたり、
多くのみなさまの関心事なのですね。
それを読まれた方々から、
たくさんのお便りをいただきました。
ありがとうございます。
その中のお一人、
愛知県春日井市にある
株式会社ISOWA(読み:いそわ)の社長
磯輪英之さんからのお便りを、
紹介させていただきます。
ISOWAは、
ダンボール機械の世界トップメーカーです。
スーパーの食材を運ぶ箱、
宅配便で送られてくる商品の箱、
トラックに積まれてくる部品の箱・・・
この世からダンボールが無くなったら、
暮らしと働きの多くの機能が、
止まるか、滞ります。
だから、
世界トップメーカーとしての同社のモットーは、
「ISOWAは止めません 止まりません」です。
磯輪社長と社員のみなさんが目指すのは、
「世界一社風のいい会社になり、
段ボールを通じて世界中に夢を提供しよう!」です。
行動指針は、
『スピードと対話』
1)オレがやる - チャレンジこそ最高の美徳
2)協力する - 信頼し合い、相談し合える人間関係
3)明るくする - ものが言える自由な雰囲気
くわしいことは、
公式サイト: http://www.isowa.co.jp/
ブログ『磯輪日記」:http://blog.goo.ne.jp/h_isowa/
をご参照ください。
わたしと磯輪社長とのご縁については、
http://www.e-denen.net/blog.php/1169
http://www.e-denen.net/blog.php/1256
などをご覧ください。
上記にわたしが書いた「磯輪社長のご著書」は、
まだ日の目を見ておりません(念のため)。
わたしは、磯輪社長が「目標」とされている
「気楽にまじめな話ができる、
世界で一番社風のいい会社」 に込められた想いに、
わたしなりに、深く共感しております。
そんな磯輪さん(以後、「さん」)から、
ときおりいただくメールのお便りは、
電子手紙(メール)でありながら、
冬にはあたたかな温(ぬく)みがあり、
夏にはすずやかな清々(すがすが)しさが感じられ、
いつもうれしくなります。
*******************
★お墓にお花を育てるスイスの人たち★
*******************
今号のタイトルの「お★」は「お墓」でした。
磯輪さんからのお便りです。
「先週まで、夫婦でスイスに旅行していました。
スイスは、町中、個人宅も含めて、
ベランダや窓辺に、花がいっぱい植えてあります。
驚いたことに、お墓にも、花を植えていました。
http://blog.goo.ne.jp/h_isowa/e/9d7247fde37c5f02b61bf6adb745c0df
このブログの最後の部分見てください。
小布施町のオープンガーデン いいですね。
スイスの様な街並みになることを期待しています。」
磯輪さん、ありがとうございます。
上記のブログを見ると、
冒頭に、お美しい奥様との
仲睦(なかむつ)まじいお写真が!
下へ読み進めると、
花いっぱいの墓地の写真とともに、
こう書かれています。
「いろんな花が用意されていて、
お参りに来た人が好きな花を選んで、
その お金をお賽銭(?)代わりに寄付して、
それぞれのお墓の前に植えていくんです。
実際に植えている人がいたので、
「お墓にお花を植えるなんて、
とてもいい習慣ですね。
きっと亡くなった方も幸せでしょうね」
と声を掛けたら、
「そうだといいんですけどね」
とニッコリ笑って、返してくれました。
きっとこの女性の大切だった人が
ここで眠っているんでしょうね。
ご冥福を祈りました。」
磯輪さんご夫妻のすてきな旅の一端を、
わたしも楽しませていただきました。
ありがとうございます。
*******************
★お墓で花を育てるのは欧米流?★
*******************
禅寺(曹洞宗)玄照寺さんのの境内地に
あるわが家(なぜか浄土宗)には、
畳4枚ほどの墓地の入り口に、
一対の針葉樹の低木(名前知らず)が
植えられています。
お花は、墓参の時に切り花をもっていって、
備え付けの花瓶に立てます。
それが、日本の墓地の通例でしょうか?
霊園全体を見渡しても、
墓地の「路地」に、花の苗を植えているお宅は、
無いように思います。
磯輪さんが訪ねられたスイスの教会にある霊園は、
それぞれの墓石の前に土があり、
その土に花の苗を植えるかたちですね。
わたしは数年前、
ドイツ文学者で早稲田大学名誉教授の
子安美知子(こやす・みちこ)さんの娘さん
文(ふみ)さん(ミュージシャン、エッセイスト)と
「シュタイナー研究会」のお仲間と一緒に、
ドイツを訪れ、
『モモ』の作者で思想家のミヒャエル・エンデさんが眠る
お墓のある森林墓地を訪れました。
小布施町から北西に車で30分の信濃町にある
黒姫童話館には、
子安美知子さんのご縁から、
エンデさんの資料を世界で唯一常設に展示されています。
http://douwakan.com/dowakan/ende_about
針葉樹の広大な森の中にある霊園にたたずむ
エンデさんのお墓には、
鉢植えの菊が満開でした。
その菊が、
小布施で江戸時代から育てられている
「北斎巴錦(ともえにしき)」にそっくりだったのが、
いまも気になっています。
墓石の前にはやはり、
小さな黄色い花を咲かせる苗が、
土を埋めるように植えられていました。
地面の下に眠る亡き人と、
その地面に根をはっている花と、
地面の上からおまいりする人。
花が、
この世とあの世をつなぐ
使徒になっているのでしょうか?
公園のように美しい霊園は、
「あの世のオープンガーデン」
なのかもしれませんね。
このツアーについて:
http://www.e-denen.net/blog.php/1149
http://www.e-denen.net/blog.php/day/2010-11-10
つづく
***************************
★きょうの気づき★
◆磯輪さんが「目標」とされている
株式会社ISOWAのモットー
「気楽にまじめな話ができる、
世界で一番社風のいい会社」
本気にまじめに、気楽に、
「世界一の社風」を目指す同社は、
結果として、
ダンボール機械の世界トップメーカーに
なっている。
社風と業績の関係は?
◆墓石の前に咲く路地植えの花。
地面の下に眠る亡き人と、
その地面に根をはっている花と、
地面の上からおまいりする人。
花が、
この世とあの世をつなぐ
使徒になっているのか。
◆小布施町のオープンガーデン
ホームページ:
http://www.town.obuse.nagano.jp/site/opengarden/
**********************
◆プレム・ラワットさんのご著書については、
文屋サイトへどうぞ。
http://www.premrawat-japan.com/
全国の書店でもご注文いただけます。
Amazon:http://goo.gl/hJwOf4
幸せは、穏やかな心に宿る。
一つのメッセージを8歳のころから50年間、
世界中から招かれて講演しづつけている
ラワットさん。
今年は、「講演活動50周年記念」の
ワールドツアーが展開されます。
これからも、
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へとお伝えしてまいります。
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へ。
プレム・ラワットさんのご著書や情報は、
文屋(プレム・ラワット日本事務局)が運営する
サイトへどうぞ:http://www.premrawat-japan.com/
お近くの書店さん、ネット書店さんでも、
お求めいただけます。
お近くの図書館への「購入リクエスト」も、
お願いいたします。
**********************
◆ラワットさんと「わもん」薮原秀樹さんの
コラボの文屋座セミナー
http://www.e-denen.net/index.php/bunyaza19
◆ラワットさんの2015年来日記念DVD
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=92274738
**********************
★高野登さんの最新刊
\x{00a0}『おもてなし日和』お申し込みページ:
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=31
アマゾン:http://my-tiny.com/doxx
**********************
★井内由佳さんのホームページが
リニューアルされました。
http://yuka-i.com
★最新刊『ハズレくじばかりのボクでも
「強運な人」になれた!
神さまからの秘密の教え
たった7日間で人生が変わる方法、
聞いてきました!』
http://www.amazon.co.jp/dp/4040680693
★井内さんの最初のご著書(文屋刊)
『わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=12
*********************