2016年08月14日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
プレム・ラワットさんの最新刊
『絵本 あなのあいたおけ』のご感想を、
ぞくぞくとお寄せいただいております。
http://premrawat.shop-pro.jp/
東京のSSさんより。
「素敵な本です。
難聴が進んで落ち込んでいた父がこの本を読んで、
絵本でこんなよい本があるんだね。
と言いました。」
おとなのみなさまに、
ゆったりとした気分のときに、
ゆっくりと読んでいただきたいと願って、
わたしたちは、この絵本をつくりました。
SSさん、ありがとうございます。
記念日に、お誕生日に、
クリスマスに・・・「プレゼントブック」として、
愛されていきますように。
みなさん、毎日、文屋だよりを、
お受け取りくださいまして、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.258
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
このメールマガジン(文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
ダ・ヴィンチニュース【超本人】
http://ddnavi.com/news/268966/a/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(きょうのテーマ)
高野登さん、「この1回きりの講演に集中する覚悟」。
(斉藤一人さん きょうの天国言葉)
「楽しい」
http://goo.gl/OTQSIj
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★この1回きりの講演に集中する覚悟★
*******************
文屋から最新刊『おもてなし日和』を出版された
高野登さんの「選書フェア」が、
8月31日(水)まで、
JR長野駅前の「平安堂長野店」さんで、
開かれています。
http://www.heiando.co.jp/store/nagano.php
8月13日(土)には、高野さんのトークとサイン会が、
同店で開かれ、約50人が参加しました。
このフェアについて:
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=212
高野さんは、選書された16点について、
その本との出会いや魅力、学んだこと、
ご著者との間柄などを、
やさしく、深く、お話しくださいました。
16点の中で、
『新訂 いい会社をつくりましょう』
(文屋、塚越寛)につつづいてご紹介くださったのは、
人と経営研究所所長の大久保寛司さんのご著書
『考えてみる』(文屋)でした。
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=13
大久保さんは、高野さんが人生と仕事の「師匠」と
仰ぐ御方です。
高野さんは、
最近、北海道への講演旅行を共にされたときの
エピソードをお話しくださいました。
大久保さんは、年間数十回のペースで、
講演会やセミナーでの講師をおつとめで、
毎日、全国を飛び回っていらっしゃいます。
ある方が、大久保さんにたずねました。
「年間、何回、講師をなさるのですか?」
「1回です」と、即答で大久保さん。
「エッ?・・・何十回もなさっていますよね・・・」
「いえ、この1回限りです。
毎回、毎回、この1回限りだと思って、
集中しています」
高野さんは、大久保さんのこのお話を
紹介されながら、
「いま目の前のこの1回ずつの講演に、
ご自分のすべてを集中して、
全力で取り組むことの大切さを学びました」
とコメントなさいました。
高野さんのお話を伺って、
わたしはつぎの2点を学びました。
1.一期一会(いちごいちえ)のご縁に、
一意専心(いちいせんしん)で集中する。
年間数十回、講演をしようとも、
「この1回」に集中したことの結果にすぎない。
2.自分の人生にいつ終わりが来るのか、
だれもわからないのが人間。
だから、「この1回」「きょうが最後」と
肝に銘じて、「いま、ここ」に専念する。
*******************
★いまを生きよ、いまを生き切れ★
*******************
8月は真夏のようですが、
季節は「秋」です。
お盆をすぎると、時候の挨拶は、
「盛夏」から「残暑」に変わります。
時は黙々と巡り、
今年も後半の「充実期」に入りました。
この季節だからこそ、あらためて、
わたしは、教えを請うている思想家
田坂広志さんのメッセージを思い出しております。
「過去は無い。未来も無い。
あるのは、永遠に続く、
いまだけだ。
いまを生きよ。
いまを生き切れ。」
「「志」とは、「いつの日か、
こういう夢を実現しよう」という、
目標ごときのものではありません。
それは、「いまこの一瞬を、
いかに生き切るか」という、
覚悟に他ならないと思うのです。」
http://earth-words.org/archives/8068
それぞれの「道の極み」に向けて歩みを進められる
大久保寛司さん
高野登さん
田坂広志さん
優れた先輩の心の姿勢、志に学びながら、
わたしも、この道の極みを見つめて、
「充実期」を生きていきたいと思います。
***************************
★きょうの気づき★
◆いま目の前のこの1回ずつの講演に、
自分のすべてを集中して、
全力で取り組む。
1.一期一会(いちごいちえ)のご縁に、
一意専心(いちいせんしん)で集中する。
年間数十回、講演をしようとも、
「この1回」に集中したことの結果にすぎない。
2.自分の人生にいつ終わりが来るのか、
だれもわからないのが人間。
だから、「この1回」「きょうが最後」と
肝に銘じて、「いま、ここ」に専念する。
◆「過去は無い。未来も無い。
あるのは、永遠に続く、
いまだけだ。
いまを生きよ。
いまを生き切れ。」
◆「「志」とは、「いつの日か、
こういう夢を実現しよう」という、
目標ごときのものではありません。
それは、「いまこの一瞬を、
いかに生き切るか」という、
覚悟に他ならないと思うのです。」
**********************
◆プレム・ラワットさんと「わもん」薮原秀樹さんの
コラボの文屋座セミナー
http://premrawat-japan.com/event/
◆ラワットさんの2015年来日記念DVD
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=92274738
◆ラワットさんの写真展in京都造形芸術大学
【開催期間】
2016年10月13日(木)から20日(木)の8日間
(10月16日(日)休館)
【開催時間】
11時から18時(最終日16時)
【会場】
京都造形芸術大学 瓜生山キャンパス
「ギャルリ・オーブ 吹き抜け」
http://www.kyoto-art.ac.jp/
【運営形態】
主催:京都造形芸術大学・プレム・ラワット財団
協力:プレム・ラワット日本事務局・合同会社文屋
【お問い合わせ】
文屋 代表 木下豊
bunya@e-denen.net
090-4706-9255
**********************
◆プレム・ラワットさんのご著書については、
文屋サイトへどうぞ。
http://www.premrawat-japan.com/
全国の書店でもご注文いただけます。
Amazon:http://goo.gl/hJwOf4
◆『絵本 あなのあいたおけ』寄付本プロジェクト
くわしい内容と、ご参加の方法は、
以下のサイトをご覧ください。
http://premrawat-japan.com/kifubon/
◆『絵本 あなのあいたおけ』誕生物語
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=148
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=149
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=151
◆「幸せは、穏やかな心に宿る。」
一つのメッセージを8歳のころから50年間、
世界中から招かれて講演しづつけている
ラワットさん。
今年は、「講演活動50周年記念」の
ワールドツアーが展開されます。
これからも、
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へとお伝えしてまいります。
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へ。
プレム・ラワットさんのご著書や情報は、
文屋(プレム・ラワット日本事務局)が運営する
サイトへどうぞ:http://www.premrawat-japan.com/
お近くの書店さん、ネット書店さんでも、
お求めいただけます。
お近くの図書館への「購入リクエスト」も、
お願いいたします。
**********************
★平安堂長野店 「高野登選書フェア」
会場:平安堂長野店 2階 特設会場
JR長野駅善光寺口前
電話:026-224-4545
期間:7月9日(土)から8月31日(水)
サイト:http://www.heiando.co.jp/store/nagano.php
特典:期間中、フェア対象書籍を
お買い上げいただいたお客様に、
もれなく、
『おもてなし日和』特製ポストカード(3枚1セット)を
プレゼントいたします。
本書に写真が掲載されている写真家
清水かほりさんの写真と、
高野さんのショートメッセージが
コラボした、絵はがきです。
★高野登さんの最新刊
『おもてなし日和』のページ:
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=31
全国の書店さんにてお求めください。
アマゾン:http://my-tiny.com/doxx
お近くの図書館に、「購入リクエスト」を
お願いいたします。
**********************
★井内由佳さんのホームページが
リニューアルされました。
http://yuka-i.com
★最新刊
『なぜかうまくいく神さまの処方箋』(学研プラス)
https://goo.gl/PMJv5Z
★井内さんの最初のご著書(文屋刊)
『わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=12
*********************