2016年11月30日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
みなさん、毎日、文屋だよりを、
お受け取りくださいまして、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.367
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
このメールマガジン(文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
ダ・ヴィンチニュース【超本人】
http://ddnavi.com/news/268966/a/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(きょうのテーマ)
モラルとモラールは連動する その1
◎井内由佳さん
『神さまが教えてくれた 今よりもっと幸せになる!
欲深(よくぶか)のすすめ』(日本文芸社)より
【第1章 「欲深」な人ほど人生は幸福です】
2.そもそも「欲」とはあなたが
しあわせに生きていくためにあるもの。
<井内由佳 飛躍の新年へ!夢を叶える講演会>
12月23日(金・祝)午後、
ヤクルトホール(東京・新橋)にて。
わたし(木下)も妻子と参加いたします!
詳細は、このメルマガの下部↓をご覧ください。
◎斉藤一人さんの「幸福幸運天国言葉」
愛してます ついてる うれしい 楽しい
感謝してます しあわせ ありがとう ゆるします
http://goo.gl/OTQSIj
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★塚越寛さんに学ぶ「自然体経営」★
*******************
自然界を観察して真似をして学ぶ
「バイオミミクリー(自然模倣)」と
いう視座をご紹介してきました。、
かんてんぱぱ・伊那食品工業の
塚越寛さんの自然体経営として、
塚越さんの最初のご著書
『新訂 いい会社をつくりましょう』の
(文屋。http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=10)
「その3 年輪経営」
から、塚越さんの理念と実践を、
ご紹介いたしました。
このメルマガを読まれた
群馬県みどり市大間々町の松﨑靖さんから、
ご感想のお便りをいただきました。
松﨑さんのご快諾をいただきましたので、
ご紹介いたします。
(ここから)
************
文屋さま
おはようございます。
今朝も学ばせていただきました。
『いい会社をつくりましょう』は
以前に読んだことがありましたが、
改めて、
自然からいろいろなヒントを
いただいていることに気づかされました。
塚越寛さんのことは、
白鳥宏明さんという親友から
『幸福への原点回帰』(文屋)を
いただいて読んで初めて知り、
「スゴイ人がいるものだ」と思いました。
右折車が原因で渋滞しているのを見るたびに
塚越さんの会社のことを思い出します。
なかなか遠回りをして
左折を繰り返すことはできませんが、
右折車に道を譲ることは心がけています。
今日から12月、心を新たに頑張ります。
************
(ここまで)
松﨑靖さん、うれしいご感想を、
ありがたく存じます。
松﨑さんは、
「足利屋」というお店を営むかたわら、
「虹の架橋」という個人情報誌を
月刊で発行しつづけている方です。
最新号は「256号」、継続は力、すごいですね!
http://www.sunfield.ne.jp/~yachan/niji/
『足利屋100年物語』という動画も、
ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=4TSvQBjw5mg&feature=player_embedded
ご感想にある白鳥宏明さんと松﨑さんは、
日本を美しくする会の相談役で、
イエローハット創業者でいらっしゃる
鍵山秀三郎さんが指導されている
「掃除に学ぶ会」の同志の間柄です。
白鳥さんは、
鍵山さんと塚越寛さんに共著である
『幸福への原点回帰』(文屋)
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=18
を、北村三郎さん(人と情報の研究所 代表)とともに
プロデュースしてくださいました。
みなさんは、
松﨑靖さんが感想文で書かれている
「右折車が原因で渋滞しているのを見るたびに
塚越さんの会社のことを思い出します。」
の意味をご存じでしょうか?
このことは、塚越さんがご著書
『新訂 いい会社をつくりましょう』
(文屋。http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=10)
に書かれています。
「第四章 モラール経営」の一節
「モラルとモラールは連動する」に、
具体的な取り組みとして紹介されていることです。
「社員が朝の通勤時間帯にマイカーで
本社のかんてんぱぱガーデンに進入するときには、
右折を禁止しています。
敷地の周囲の道を回りこんで、
左折するように徹底しています。」
松﨑さんは、
このくだりを覚えていてくださり、
「なかなか遠回りをして
左折を繰り返すことはできませんが、
右折車に道を譲ることは心がけています」と、
日々の運転に活用していらっしゃいます。
松﨑さんの感受性の高さと、
行動力、継続力に、敬服いたします。
「モラルとモラールは連動する」
モラルは、よく目や耳にしますが、
モラールという言葉を聞くことは、
あまり多くないように思います。
次号では、このことを、
書かせていただきます。
『新訂 いい会社をつくりましょう』
(文屋。http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=10)
おかげさまで本書は、
発刊から12年をすぎたいまも、
多くのビジネスマン、
経営者に読み継がれております。
みなさんは、「自然体経営」の教えを、
暮らしと働きに、
どう生かしていかれますか?
かんてんぱぱ・伊那食品工業:http://www.kantenpp.co.jp/
***************************
★きょうの気づき★
◆「「社員が朝の通勤時間帯にマイカーで
本社のかんてんぱぱガーデンに進入するときには、
右折を禁止しています。
敷地の周囲の道を回りこんで、
左折するように徹底しています。」
(塚越寛さん)
◆宇宙の誕生から130数億年
地球の誕生から40数億年
長い長い時間の中で、
生物が進化する過程で、
洗練されてきた優れた「機能」に学ぶことは、
これからも、わたしたち人類に、
大きな恵みをもたらしてくれることでしょう。
◆日本人は、
人生においても、
経営においても、
とうの昔から、
「バイオミミクリー(自然模倣)」を
実践してきたのだと気づきました。
**********************
◆「幸福は穏やかな心に宿る」
プレム・ラワットさんのご著書については、
文屋サイトへどうぞ。
http://www.premrawat-japan.com/
全国の書店でもご注文いただけます。
Amazon:http://goo.gl/hJwOf4
◆『絵本 あなのあいたおけ』寄付本プロジェクト
くわしい内容と、ご参加の方法は、
以下のサイトをご覧ください。
http://premrawat-japan.com/kifubon/
◆『絵本 あなのあいたおけ』誕生物語
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=148
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=149
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=151
◆「幸せは、穏やかな心に宿る。」
一つのメッセージを8歳のころから50年間、
世界中から招かれて講演しづつけている
ラワットさん。
今年は、「講演活動50周年記念」の
ワールドツアーが展開されます。
これからも、
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へとお伝えしてまいります。
プレム・ラワットさんのご著書や情報は、
文屋(プレム・ラワット日本事務局)が運営する
サイトへどうぞ:http://www.premrawat-japan.com/
お近くの書店さん、ネット書店さんでも、
お求めいただけます。
お近くの図書館への「購入リクエスト」も、
お願いいたします。
◆ラワットさんの2015年来日記念DVD
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=92274738
はおかげさまで、完売いたしました。
みなさま、ありがとうございます。
**********************
心の平和のメッセージを世界中に届けつづける
プレム・ラワットさん。
「世界の平和」を見すえて、
科学的に「幸福学」を探求している前野隆司先生
(慶応大学大学院教授・
システムデザイン・マネジメント研究科
(SDM)委員長)。
おふたりの対談が、
月刊誌『れいろう』(モラロジー研究所)の
平成28年1月号に「特集対談」として掲載。
カラーで10ページにおよぶ、
大型の特集企画です。
テーマは、
「世界平和への幸福学」です。
年間購読制で、店頭での販売はありませんが、
オンラインショップでの
ネット販売をしております。
公式サイト:http://www.ecmoralogy.jp/
**********************
福岡市のリブロ福岡天神店にて。
文屋から『おもてなし日和』を出版された
高野登さんの「選書フェア」が、開かれています。
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=326
**********************
【井内由佳さんの情報】
★毎週木曜日深夜、FM横浜にて、
「井内由佳のしあわせスパイラル」
http://www.fmyokohama.co.jp/pc/program/ShiawaseSpiral
LOVE FM(ラブ エフエム):
http://lovefm.co.jp/Y_I_Happiness_Spiral/programs/more
★井内由佳さんの公式ホームページ
http://yuka-i.com
<井内由佳 夢を叶える講演会>
12月23日(金・祝)
講演 13:00開演(12:00開場)
ヤクルトホール(東京・新橋)にて
下記よりチケットをお買い求めください。
http://yuka-i.com/seminar/html/products/detail/19
ペア割もございます。
550席のホールです。
いつも満席になる井内さんの講演会です。
お早めにお申し込みくださいね!
このほかにも、各地での講演会の情報を、
お知らせしますね。
井内由佳福岡講演&パーティ
12月18日(日)
17:00開演(受付16:30)
アゴーラ福岡山の上ホテル&スパにて
下記よりお申込ください。
http://yuka-i.com/seminar/html/products/detail/18
★週刊女性PRIME:
http://www.jprime.jp/articles/-/8010
★最新刊
『なぜかうまくいく神さまの処方箋』(学研プラス)
https://goo.gl/PMJv5Z
★井内さんの最初のご著書(文屋刊)
『わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=12
**********************