2017年10月20日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
信州小布施は、
きょうもおだやかです。
みなさん、毎日、文屋だよりを、
お受け取りくださいまして、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.535
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
このメールマガジン(文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
ダ・ヴィンチニュース【超本人】
http://ddnavi.com/news/268966/a/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(きょうのテーマ)
11月3日(金)「本の学校」でお話しさせていただきます。
「出版はどこででもできる
~ローカルパブリッシャーのすすめ~」
◎わたしの大師匠の一番弟子
井内由佳さんの最新刊
『わたしが神さまから教わった
「お金の流れ」が変わる話』(大和書房)より
※井内さんの「11月5日(日)東京講演会決定!」
情報は最下段に!
【第2章 生き方の違いが結果に出る】
4.お金は、
その人に善意があるかどうかを見ています。
◎斉藤一人さんの「幸せ言葉」
愛してます、ついてる、うれしい、楽しい
感謝してます、幸せ、ありがとう、許します
絶好調! → goo.gl/P2xMYU
わたしのイチオシ → 覚悟の話:goo.gl/LvPjEx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**********************
★11月3日(金)「本の学校」で
お話しさせていただきます。
「出版はどこででもできる
~ローカルパブリッシャーのすすめ~」★
**********************
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
11月3日(金)、東京で、
NPO法人本の学校の主催で、
「出版産業シンポジウム 2017 in 東京」
という文化イベントが開かれます。
会場は、
専修大学神田キャンパスです。
12時30分から、
ほぼ日の学校長・編集者の
河野通和さんのコーディネートによる
基調フォーラムで幕を開け、
14時30分からは、5つの分科会が開かれます。
出版界をリードするそうそうたる人物が
パネリストを連ねる中で、
わたしもお話しさせていただく機会を賜りました。
詳細とお申込は、
本の学校の公式サイトからどうぞ:
http://www.honnogakko.or.jp/archives/1026
★第4分科会 16:15~17:45★
「出版はどこででもできる
~ローカルパブリッシャーのすすめ~」
趣旨は、
「日本では多くの情報が東京に集まり、
出版物も東京から発信されることがほとんどでした。
しかし、
最近では東京以外の地域で出版社を創業したり、
東京ではあっても都心ではなく、
地域社会に根ざした形での出版活動を行う人々が
出現しています。
ネットという新しい情報流通網の登場によって、
むしろ出版活動が「中心」から自由になった
ということなのかもしれません。
こうした「ローカル」に根を下ろした
出版の楽しさと可能性に迫ります。 」
パネリストは、わたし木下豊と、
東京足立区千住のセンジュ出版代表の
吉満明子さんです。
2015年9月1日、
“しずけさとユーモア”を大切にする
小さな出版社”として、
株式会社センジュ出版を設立した方です。
まちづくりに編集の視点から関わり、
事務所内には6畳のブックカフェ
「SENJU PLACE」を併設、
レンタルスペースやまちライブラリーとしても
開放している御方です。
公式サイト:
http://senju-pub.com/
司会進行は、
ともにNPO本の学校理事の
柴野京子さん(上智大学 文学部新聞学科准教授 )と、
梶原治樹(株式会社扶桑社 販売部担当部長)が、
つとめてくださいます。
どんな語らいになるのか、
楽しみです。
詳細とお申込は、
本の学校の公式サイトからどうぞ:
http://www.honnogakko.or.jp/archives/1026
分科会はほかにも、
「編集長が本気で取り組むWebメディア」
「ベストセラーを生む“出版プロモーション力”」
など、興味深いテーマがたくさんあります。
読書の秋。秋の夜長。
みなさん、
11月3日(金)、本の町「神保町」で開かれる
「出版産業シンポジウム 2017 in 東京」にて
お目にかかるのを楽しみにしております。
文屋サイトでは、
プレム・ラワットさんの最新刊
絵本『なりたいなぁ』の
ご購入を受け付けています!
直接ご購入のみなさまには、
以下にご紹介する2つのプレゼントを
ご用意しております。
絵本について詳細とお申込は→
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=122426109
文屋 木下 豊より
【写真説明】http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?
「出版産業シンポジウム 2017 in 東京」の
パンフレット
************************
★きょうの気づき★
◆「最近では東京以外の地域で出版社を創業したり、
東京ではあっても都心ではなく、
地域社会に根ざした形での出版活動を行う人々が
出現しています。
ネットという新しい情報流通網の登場によって、
むしろ出版活動が「中心」から自由になった
ということなのかもしれません。
こうした「ローカル」に根を下ろした
出版の楽しさと可能性に迫ります。」
こうした視座から光を当てていただくことを好機として、
いまとこれからの、
文屋のありようを自問しております。
************************
熱血ライターの神山典士(こうやま・のりお)さんの新刊
『成功する里山ビジネス~ダウンシフトという選択』
(角川新書)。
この先100年の「未来」を見据えた啓蒙の書であり、
日本全国の「現場」で生の声と生の実態を取材した
記録でもあります。
その第一章に、
「長野県小布施~地域DNAをビジネス化する」として、
文屋と小布施町が紹介されます。
帯には、文屋栗園で笑顔の木下夫婦が!
角川新書の公式サイト:
http://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g321703000362/
書店さんやネット書店でも、予約ができます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
**********************
**********************
◆「幸福は穏やかな心に宿る」
プレム・ラワットさんのご著書については、
文屋サイトへどうぞ。
http://www.premrawat-japan.com/
全国の書店でもご注文いただけます。
Amazon:http://goo.gl/hJwOf4
◆『絵本 あなのあいたおけ』寄付本プロジェクト
くわしい内容と、ご参加の方法は、
以下のサイトをご覧ください。
http://premrawat-japan.com/kifubon/
◆心の生涯学習誌『れいろう』(モラロジー研究所)
平成29年1月号に、
慶應義塾大学大学院教授 前野隆司さんと、
ラワットさんの対談が掲載されました。
◆『家庭画報』(世界文化社)
平成29年2月号に、
京都大原在住のハーブ研究家 ベニシアさんと、
ラワットさんの対談が掲載されました。
◆講談社『クーリエ・ジャポン電子版』に、
ラワットさんのインタビュー記事と講演録が
掲載されています。
1.『選択肢がある』という理解があなたを変えます。
http://courrier.jp/news/archives/70547/
2.2016年10月23日、文屋座セミナー
◎講演録
「あなたは簡単に欲しいものを手に入れることができます」
:http://courrier.jp/academy/71792/
(3ページ目の中盤以降は、
「COURRiER Japon会員(有料)対象です)
◎質疑応答の記録
:http://courrier.jp/news/archives/71795/
◆『絵本 あなのあいたおけ』誕生物語
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=148
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=149
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=151
◆「幸せは、穏やかな心に宿る。」
一つのメッセージを8歳のころから50年間、
世界中から招かれて講演しづつけている
ラワットさん。
今年は、「講演活動50周年記念」の
ワールドツアーが展開されます。
これからも、
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へとお伝えしてまいります。
プレム・ラワットさんのご著書や情報は、
文屋(プレム・ラワット日本事務局)が運営する
サイトへどうぞ:http://www.premrawat-japan.com/
お近くの書店さん、ネット書店さんでも、
お求めいただけます。
お近くの図書館への「購入リクエスト」も、
お願いいたします。
◆ラワットさんの2015年来日記念DVD
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=92274738
はおかげさまで、完売いたしました。
みなさま、ありがとうございます。
**********************
九州産の小麦・雑穀を使い、
丁寧、正直に心をこめてつくった
パンケーキミックス「九州パンケーキ」
村岡浩司(こうじ)さん)(九州・宮崎県)の
ご著書をつくっています。11月月ころに仕上がります。
村岡さんが主導して挑んでいる
MUKASA-HUB(ムカサ・ハブ)プロジェクトは、
九州・宮崎の美しい山村で廃校になった建物を、
世界の未来へと発信・貢献する
ベンチャーや起業家が集まる
地域ビジネスのコミュニティとして蘇らせる事業です。
「地域と世界をつなぐ
インキュベーション(孵化器)センターに」
https://faavo.jp/miyazaki/project/1782
**********************
【井内由佳さんの情報】
★東京講演会決定
11月5日(日)13時から15時(12時開場)、ヤクルトホールにて
くわしくは→http://yuka-i.com
木下ファミリーも参加いたします!
★【New!!】井内由佳のしあわせスパイラル【メルマガ版】
まぐまぐ:http://www.mag2.com/m/0001679362.html
★毎週木曜日深夜、FM横浜にて、
「井内由佳のしあわせスパイラル」
http://www.fmyokohama.co.jp/pc/program/ShiawaseSpiral
LOVE FM(ラブ エフエム):
http://lovefm.co.jp/Y_I_Happiness_Spiral/programs/more
★井内由佳さんの公式ホームページ
http://yuka-i.com
★ブログ「井内由佳のしあわせスパイラル」
http://ameblo.jp/yukaiuchi
★週刊女性PRIME:
http://www.jprime.jp/articles/-/8010
★最新刊
『わたしが神さまから教わった
「お金の流れ」が変わる話』(大和書房)。
★井内さんの最初のご著書(文屋刊)
『わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=12
**********************