2017年11月06日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
信州小布施の里では今朝、
初氷を確認しました。
文屋のお庭にある小鳥の水飲み場の水面に、
朝日を浴びてうっすらと透明の氷を見つけました。
人差し指でつつくと簡単に割れてしまいましたが、
冬の訪れを、確かに感じたひとときでした。
みなさん、毎日、文屋だよりを、
お受け取りくださいまして、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.546
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
このメールマガジン(文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
ダ・ヴィンチニュース【超本人】
http://ddnavi.com/news/268966/a/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(きょうのテーマ)
11月24日(金)に北斎ロード250キロ完歩と
北斎PJの幕開けを祝う会。
◎わたしの大師匠の一番弟子
井内由佳さんのご著書
『わたしが神さまから教わった
「お金の流れ」が変わる話』(大和書房)より
【第3章 お金が逃げていくことをしない】
4.自分のことばかり考えてケチな人が、
うまくいくはずがありません。
井内さんの最新刊
『すべてはあなたの思いどおり』(主婦と生活社)。
「喜怒哀楽の感情としあわせ」について書かれています。
井内さんの情報は最下段に!
◎斉藤一人さんの「幸せ言葉」
愛してます、ついてる、うれしい、楽しい
感謝してます、幸せ、ありがとう、許します
絶好調! → goo.gl/P2xMYU
わたしのイチオシ → 覚悟の話:goo.gl/LvPjEx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**********************
★ブームは去る。ブームを文化に★
**********************
世は北斎ブームです。
大阪市阿倍野区天王寺にある
「あべのハルカス美術館」では、
ロンドンの国立大英博物館との
国際共同プロジェクトの美術展
「北斎-富士を超えて-」が、
11月19日(日)まで開かれ、
休日などは「3時間待ち」の大盛況です。
NHKや民放による数々の北斎特集番組も、
ブームを動きを加速させています。
例:
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92365/2365246/index.html
その効果として、
小布施町に41年前に開館した
北斎肉筆画の殿堂「北斎館」には、
近年には見られなかった大勢の来訪者が
鑑賞を楽しんでいます。
しかし、
このブームはやがて去ってゆきます。
葛飾北斎という人物の
世界史における重要さを考えれば、
このブームは歓迎するとして、
ブームを文化として定着させる必要があります。
マスコミによってブームはつくられますが、
それを文化にできるかどうかは、
当事者や地元の人たちの、
高い志と実践の継続が欠かせません。
**********************
★北斎を顕彰し、「未来の北斎」を育成する
すみだ北斎プロジェクトを始めます★
**********************
日本を代表する世界的なアーティスト葛飾北斎。
「北斎の聖地」である
東京都墨田区と長野県小布施町の住民は、
葛飾北斎の真の魅力を探求しつつ、
「未来の北斎」を育成する事業を、
全国・世界へと発信していきます。
このプロジェクトの第一弾として、
過去から現在を経て未来へと貫く北斎の可能性を
まとめた書物
『北斎のかなたへ~世界の未来へつなぐ北斎DNA』
(仮題。幻冬舎)を出版いたします。
取材執筆するのは、
実力派のノンフィクションライター
神山典士(こうやまのりお)さんです。
なぜ北斎は「世界の北斎」となったのか?
印象派のアーティストたちに
大いなる影響を与えたのはなぜか?
なぜいま世界的に北斎ブームがやってきたのか?
「未来の北斎」はどうしたら生まれるのか?
神山さんは、
国内と世界の現場を訪れる取材によって、
これらを解き明かしていきます。
そして、この本を世界に普及させるために、
英語に翻訳します。
海外取材費と英訳の費用を集めるために、
近日中に
クラウドファンディングによる資金調達を始めます。
このことはあらためて、みなさんにお伝えいたします。
みなさまのご理解とご支援を、お願いいたします。
**********************
★11月24日(金)に北斎ロード250キロ完歩と
北斎PJの幕開けを祝う会を開きます★
**********************
神山典士さんは、
『北斎のかなたへ』を来年春に出版するために、
国内外を取材中です。
葛飾北斎さんと小布施との奇縁を
世界的な視野で描く書物になります。
この本の取材として、
神山さんは東京・墨田から小布施までの
北斎の足跡「北斎ロード」約250キロを
徒歩でたどることで、実証しようとしています。
神山さんは、9月13日(水)朝、
北斎さんにゆかりの深い墨田区の牛嶋神社を出発。
以来、2泊3日、1泊2日の
徒歩の旅を数回重ねています。
11月24日(金)は、
前夜に須坂市の峰の原高原のペンションを出発して、
「北斎ロード」を小布施に向かい、
20数キロを歩いて、
小布施にたどり着きます。
ゴール地点は、
175年ほど前の1842(天保13)年、
北斎さんが初めてくぐった
小布施堂社長・市村次夫さん宅の正門です。
http://www.obusedo.com/ajiwai/detail/seimon.html
神山さん一行のゴールインに合わせて、
下記のとおり、
賛同するみなさまにお集まりいただいて、
お祝いの式典とパーティーを開きます。
ご興味のある方は、11月18日(土)までに、
わたし(木下)まで、
090-4706-9255
bunya@e-denen.net
ご連絡ください。
■ゴールインの歓迎式
1 日 時 平成29年11月24日(金)午後4時~
2 場 所 市村家正門
■歓迎パーティー(引き続き)
1 日 時 平成29年11月24日(金)午後5時15分~
2 場 所 小布施堂本店
3 会費 お一人6,000円(受付にてお支払いください)
「幸せは、おだやかなこころに宿る」
「平和は、すべての人のこころに、
生まれながらに宿っている」
文屋の最新刊ビジネス絵本
プレム・ラワットさんの
『絵本なりたいなぁ』公式サイト:
特典付きです!
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=122426109
文屋 木下 豊より
【写真説明】http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?
9月13日(水)朝、
北斎さんにゆかりの深い墨田区の牛嶋神社を出発。
荒川をカヌーで上流に向かう神山さん(左)。
(信濃毎日新聞9月14日号より)
http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000012080
小布施町の地元で発行されている「須坂新聞」に
神山さんが連載中の「北斎」寄稿文
************************
★きょうの気づき★
◆このブームはやがて去ってゆきます。
葛飾北斎という人物の
世界史における重要さを考えれば、
このブームは歓迎するとして、
ブームを文化として定着させる必要があります。
マスコミによってブームはつくられますが、
それを文化にできるかどうかは、
当事者や地元の人たちの、
高い志と実践の継続が欠かせません。
************************
熱血ライターの神山典士(こうやま・のりお)さんの新刊
『成功する里山ビジネス~ダウンシフトという選択』
(角川新書)。
この先100年の「未来」を見据えた啓蒙の書であり、
日本全国の「現場」で生の声と生の実態を取材した
記録でもあります。
その第一章に、
「長野県小布施~地域DNAをビジネス化する」として、
文屋と小布施町が紹介されます。
帯には、文屋栗園で笑顔の木下夫婦が!
角川新書の公式サイト:
http://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g321703000362/
書店さんやネット書店でも、予約ができます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
**********************
◆「幸福は穏やかな心に宿る」
プレム・ラワットさんのご著書については、
文屋サイトへどうぞ。
http://www.premrawat-japan.com/
全国の書店でもご注文いただけます。
Amazon:http://goo.gl/hJwOf4
◆寄付本プロジェクト
くわしい内容と、ご参加の方法は、
以下のサイトをご覧ください。
http://premrawat-japan.com/kifubon/
◆心の生涯学習誌『れいろう』(モラロジー研究所)
平成29年1月号に、
慶應義塾大学大学院教授 前野隆司さんと、
ラワットさんの対談が掲載されました。
◆『家庭画報』(世界文化社)
平成29年2月号に、
京都大原在住のハーブ研究家 ベニシアさんと、
ラワットさんの対談が掲載されました。
◆講談社『クーリエ・ジャポン電子版』に、
ラワットさんのインタビュー記事と講演録が
掲載されています。
1.『選択肢がある』という理解があなたを変えます。
http://courrier.jp/news/archives/70547/
2.2016年10月23日、文屋座セミナー
◎講演録
「あなたは簡単に欲しいものを手に入れることができます」
:http://courrier.jp/academy/71792/
(3ページ目の中盤以降は、
「COURRiER Japon会員(有料)対象です)
◎質疑応答の記録
:http://courrier.jp/news/archives/71795/
◆『絵本 あなのあいたおけ』誕生物語
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=148
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=149
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=151
◆「幸せは、穏やかな心に宿る。」
一つのメッセージを8歳のころから50年間、
世界中から招かれて講演しづつけている
ラワットさん。
今年は、「講演活動50周年記念」の
ワールドツアーが展開されます。
これからも、
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へとお伝えしてまいります。
プレム・ラワットさんのご著書や情報は、
文屋(プレム・ラワット日本事務局)が運営する
サイトへどうぞ:http://www.premrawat-japan.com/
お近くの書店さん、ネット書店さんでも、
お求めいただけます。
お近くの図書館への「購入リクエスト」も、
お願いいたします。
◆ラワットさんの2015年来日記念DVD
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=92274738
はおかげさまで、完売いたしました。
みなさま、ありがとうございます。
**********************
九州産の小麦・雑穀を使い、
丁寧、正直に心をこめてつくった
パンケーキミックス「九州パンケーキ」
村岡浩司(こうじ)さん)(九州・宮崎県)の
ご著書をつくっています。11月月ころに仕上がります。
村岡さんが主導して挑んでいる
MUKASA-HUB(ムカサ・ハブ)プロジェクトは、
九州・宮崎の美しい山村で廃校になった建物を、
世界の未来へと発信・貢献する
ベンチャーや起業家が集まる
地域ビジネスのコミュニティとして蘇らせる事業です。
「地域と世界をつなぐ
インキュベーション(孵化器)センターに」
https://faavo.jp/miyazaki/project/1782
**********************
【井内由佳さんの情報】
★【New!!】井内由佳のしあわせスパイラル【メルマガ版】
まぐまぐ:http://www.mag2.com/m/0001679362.html
★毎週木曜日深夜、FM横浜にて、
「井内由佳のしあわせスパイラル」
http://www.fmyokohama.co.jp/pc/program/ShiawaseSpiral
LOVE FM(ラブ エフエム):
http://lovefm.co.jp/Y_I_Happiness_Spiral/programs/more
★井内由佳さんの公式ホームページ
http://yuka-i.com
★ブログ「井内由佳のしあわせスパイラル」
http://ameblo.jp/yukaiuchi
★週刊女性PRIME:
http://www.jprime.jp/articles/-/8010
★最新刊
『すべてはあなたの思いどおり』(主婦と生活社)。
★井内さんの最初のご著書(文屋刊)
『わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=12
**********************