2018年05月21日
★この号を再送いたします。きのうの文章が途中で途切れておりました。失礼いたしました!
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
近ごろ、信州小布施の里にある
わたしの仕事場兼自宅を訪ねてくださる方が、
増えています。
この一週間で、
3人樣、ご夫妻、女性お一人、いずれも首都圏から、
お迎えしました。
居ながらにして、
すてきで刺激的な方々と出会い、語り合えるのは、
地方・田舎暮らし冥利に尽きますね。
おかげさまで、
小布施の南西部の広大な雑木林である
「小布施千年の森」に開店した
息子たちが営む小布施牧場のジェラートとチーズのお店
milgreen(ミルグリーン)は、
近隣のリピーターのみなさまに愛され始めています。
みなさん、遊びにお出かけくださいね!
https://obusedairyfarm.co.jp/
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.595
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
【きょうのテーマ】
地方万歳!と叫びながら生きる幸せをあなたにも。
創発の事業家・村岡さんと語らいませんか?
「地元創生」に込めた思い。5月25日(金)、
東京で村岡浩司さんの文屋座セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★地方万歳!★
*******************
文屋の最新刊
『九州バカ 世界とつながる地元創生起業論』の
ご著者・村岡浩司さんのインタビュー記事が、
先日、
西日本新聞(福岡市)の電子版に掲載されました。
http://qbiz.jp/article/133541/1/
そしてこの記事が、
Yahoo!ニュースにも掲載されました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00010000-qbiz-bus_all
村岡さんのファンの一人で、
文屋の読者樣でもある池辺美紀(いけべ・よしのり)さん
(しゃくなげの森 代表取締役。宮崎県三股町)は、
村岡さんとご著書のことをFacebookで、
つぎのように紹介してくださいました。
版元としても、
ほんとうにうれしいメッセージです。
(ここから)
************
宮崎の一平寿司と言ったらだれもが知っている
老舗の寿司屋「元祖レタス巻き」のお店。
そこの2代目でイノベーターとしての印象が強い村岡社長の、
独創的な思考はどのようなものなのか
以前から気になっていた。
かく言う私も2代目なので、
その熱意ある行動力の根源には何があるのか知りたかった。
本を読んで納得できました。
この本、
共感できる内容満載で、さらにヤル気も出てきます。
読み始めたら、一気に読んでいました。
地方万歳!と叫びたくなる思い。
次々と私の愛読書を増やしてくれる
長野県小布施町にある出版社「文屋」の木下 豊社長。
さすがの人物セレクトです。